シンプルライフの本はこの1冊だけで十分!読み返すたびに学べる良書
私がシンプルライフを目指すきっかけになった本をご紹介します。
『シンプルに生きる』というドミニック・ローホーさんの本です。
この本に出合うことができて心からよかった、と実感しています。
決して大げさなことではなく、私の人生を切り開いてくれる1冊になっているからです。
---
私は結婚したばかりのころ、モノがあふれていて息が詰まる思いでした。
ふたりで住むには狭い部屋1Lの部屋に、私の荷物と夫の荷物がぎゅうぎゅうでした。
おうちにいたくなくって、ひとりお気に入りのカフェで過ごしていました。
カフェの前に立ち寄る本屋で見つけたのが、『シンプルに生きる』でした。
あれから10年。
今はモノの見直しもして、所有するものを見直し減らしました。
家族でのんびりできるおうちで暮らしています。
この幸せも『シンプルに生きる』に出会ったからだと思います。
シンプルライフにあこがれた私が、大事にしている1冊です。
この記事では、
- 『シンプルに生きる』の概要と口コミ
- 『シンプルに生きる』がおすすめの理由
- 私が『シンプルに生きる』を実践してよかったこと
をご紹介します。
シンプルライフにあこがれている人
シンプルライフの本を探している人
ドミニック・ローホーさんの本が好きな人
結婚10年目も新婚の気持ちを忘れずにこの1冊を大事に暮らしの指針にしています。
\人生の指針になった1冊/
シンプルライフの本はこの1冊だけで十分!何度読み返しても学べる良書

シンプルライフを直訳すると、簡単な暮らしです。
シンプルは、すっきりしているという意味合いもあります。
シンプルライフは、モノの管理を簡単に、すっきり気持ちよく暮らすことだと私は考えています。
シンプルライフについて、自分の考えがもてるようになったのも『シンプルに生きる』という本のおかげです。
『シンプルに生きる』ってどんな本?

『シンプルに生きる』2010年6月30日に発行されました。
著者のドミニック・ローホーさんはフランス生まれで、イギリス、アメリカ、日本の大学で指導者です。
様々な国に移り住む中で、モノを持たず豊かに暮らす「シンプルライフ」を確立されました。
『シンプルに生きる』はベストセラーで、シンプルライフに関連する本を出版されています。
『シンプルに生きる』の本を紹介します。
タイトル:シンプルに生きる
サブタイトル:変哲のないものに喜びをみつけ、味わう
出版社:幻冬舎
価 格:1,047円
ISBNコード: 9784344018556
概 要:シンプルライフを送るために大切な9つの分野について解説
- シンプル主義の37か条
- ものと上手につきあう方法
- 住まい
- ファッション
- 時間管理
- お金の管理
- 美容
- 食事
- ひとづきあい
- 自己管理
『シンプルに生きる』を読んだ人の口コミは?
ドミニック・ローホーさんの『シンプルに生きる』は2010年に発売されて、今もなお気になる1冊として読者の手に取られています。
ということでずっと気になってたこの本を読みます。ドミニック・ローホー『シンプルに生きる』 pic.twitter.com/hM1Dcxzn2p
— (@Cafe_335) March 2, 2015
私も本棚で『シンプルに生きる』の背表紙が目に入ると、手に取って読み返しています。
今の自分のスタイル、思考のベースになっている本。
ドミニック・ローホーの「シンプルに生きる」
出会ったのは8年前。
なんでも足し算していくことが正解だと思っていた。自分の時間を生きるために。
より少なくより良く。#新しい視点をくれた本— 川嶋 俊彦@熊本 (@Simple1229White) February 5, 2018
『シンプルに生きる』は、昔の自分が感じていた暮らしの考えを思い出したり、再確認したりもできますよね。
再読するたびに、自分の今感じることが明確になります。
2019年130冊目#シンプルに生きる#ドミニック・ローホー
女性のための、
シンプルに生きるための心得をまとめた本。
自己管理の1つとして
「孤独を味わう」が紹介されていた。
私たちは孤独を通じて、エネルギーを充電できる生き物らしい。
孤独は特権であり、人生を豊かにする。#えるの本棚 pic.twitter.com/fuaAZwJ87z— える本を食べる女 (@el_readingbooks) June 12, 2019
実際に私が『シンプルに生きる』を読んだ感想や、「シンプルライフの本はこの1冊だけで十分!」だと思う理由をご紹介します。
シンプルライフの本はこの1冊だけで十分!『シンプルに生きる』がおすすめの理由

『シンプルに生きる』は本棚のいつも手の届くところに置いています。
ぱらぱらとページを眺めていると、自分に必要な言葉が胸に届き感動することができます。
例えば、
- 自分のおうちが好きになれないとき
- 部屋の片づけが進まないとき
- 理想の暮らしを考えているとき
- 仕事で人間関係がうまくいかないとき
- 化粧品の購入アイテムを見直したいとき
こういう考えのときに『シンプルに生きる』を読むと、自己成長ができます。
- 『シンプルに生きる』は人生を切り開らく知恵
- 『シンプルに生きる』はどこから読んでも心に響く
- 『シンプルに生きる』は世代を超えて伝えられる内容
『シンプルに生きる』は人生を切り開らく知恵

『シンプルに生きる』に書かれているものと上手につきあう方法は、生きていくうえで必要なことです。
住まいを居心地のいいものにすれば、人生も豊かになる。
おうちで過ごす時間に心身ともに力を回復させれば、仕事をはじめ外でのパフォーマンスも向上できます。
さらに、時間管理、お金の管理、自己管理、ひとづきあいという、社会で生きていくうえで必要なスキルについても、シンプルライフの観念から書かれています。
理想の人生を切り開く知恵となることが、シンプルライフを実現しているドミニック・ローホーさんの視点で書かれています。
『シンプルに生きる』はどこから読んでも心に響く

私がよく読み返すのはファッション、美容、食事について読み返すことが多いです。
ファッションは68ページ、美容108ページ、食事136ページから書かれています。
1ページめのはじめから読まなくても、興味のあることろから読めるようにわかりやすく書かれています。
普段読書をしていない…
という方にもすんなりなじめる本であると思います。
『シンプルに生きる』は世代を超えて伝えられる内容

私は『シンプルに生きる』を読んで、感じたことをよく母と電話で話していました。
母は結婚して子育てをしてきた女性として先輩です。
ライフステージが変わるたびに暮らしの見直しをしてきたコツやポイントを話してくれます。
私の母の場合は、暮らしの手帖を愛読していたこともありシンプルライフに近い暮らしだったので、『シンプルに生きる』の内容についても語り合うことができました。
これから自分の子供にどんな暮らしを提供するのか、家族の方針等を話すときに『シンプルに生きる』は役立ちます。
暮らしについて話す人は誰もいない…
という方は、『シンプルに生きる』を読んで自分で感じた気持ちをノートに書くのがおすすめです。
私も誰にも会えないときや、何か伝えたいことがあるときは自問自答しています。
本を読みながら、ノートをとることはアウトプットとしても知識が定着する方法のひとつ。
私が実践してよかったこと【シンプルなバスルーム】
それは、バスルームに必要なものを見直したことです。
洗面台やバスルームには、明らかに私の美容グッズとバスグッズが占領していました。
バスルームをきれいにしなくっちゃ…
何とかしなきゃと考えてはいたものの、何を手放して残すのか先に進まない悩みを抱えて過ごしていました。
『シンプルに生きる』では、バスルームに必要なものを9つ紹介しています。
その9つのひとつが、ボディブラシです。
写真は、私が実際に購入したボディブラシです。

ボディブラッシングのすすめ(119ページ)を読んで購入しました。
ボディブラッシングのすすめ
自分のからだは自分が作り上げるものです。
まずはからだを徹底的にきれいにしましょう。
(省略)
体内に溜まった毒素を排出させるための鍵は、水、ブラッシング、さらには研ぎ澄まされた五感と確固たる決意が握っています。
『シンプルに生きる』119ページより引用
ブラッシングをする際に手の持つ部分が長いものもありますが、私は収納を考えてコンパクトタイプにしました。
自分の手で、しっかりと手入れする決意もありました。
今、読み返しても「自分のからだは自分で作らないと」と身が引き締まる思いです。
シンプルライフの本は『シンプルに生きる』だけで十分!何度読み返しても学べる良書です

私は2010年12月10日第12刷を購入しています。
世界で150万部以上のロングセラーで、文庫版の販売もあります。
シンプルライフにあこがれる人々からの支持が根強くあるということがわかります。
昔の本だから…
そんな風に考えている人がいたら、もったいないです…
時代を超えて、人生で大切なことが詰まっています。
『シンプルに生きる』はこれからも私の大切な1冊です。
次に何を読もうかな、って考えている方におすすめです。
\人生の指針になった1冊/